本文の始まりです
明日から緊急事態宣言解除
2021年09月30日
新型コロナウイルスの緊急事態宣言解除後の10月1日以降、県独自の営業時間短縮要請に応じた飲食店に協力金を支給するための補正予算が本日上程されました。
総額で155億円増となり、9月補正予算は計1386億円となりました。追加後の一般会計は2兆6176億円となります。
なお、補正予算は同日、県議会で可決・成立した。
10月からは、様々な仕組みが変わります。
少しまとめてみました。
【最低賃金福岡県は870円に】
最低賃金が全国一律に28円値上げ、全国加重平均額で930円になります。そして、福岡県の最低賃金が842円から870円になります。
【福岡県緊急事態宣言が解除へ】
福岡県の緊急事態宣言が解除となります。これを受けて県有施設の急患解除、部活の原則中止解除、イベント上限1万人、商業施設への時短要請解除となります。
【飲食店での酒類提供を解禁】
緊急事態宣言解除を受けて飲食店の酒類提供を解禁します。ただし10月1日~14日まで時短要請は継続されます(認証店は21時まで、非認証店は20時まで)。
【郵便土曜休配に】
日本郵便の郵便物、ゆうメールが土曜の配達を廃止します。また、深夜にしていた仕分け作業を日中に移すため、配達にかかる日数が現在より1~3日延びます。
【たばこ料金が値上げされます】
たばこ税増税などにあわせ、日本たばこ産業(JT)をはじめ、各社とも、紙巻きたばこは1箱30円~40円程度、加熱式たばこは1箱あたり30円程度値上げします。
【福岡市営地下鉄、西鉄、JR終電繰り上げ終了】
緊急事態宣言解除を受けて、現在特別運行ダイヤを実施していましたが、10月1日から終了し、通常運行に戻します。
【小麦・電気・ガスの値上げ】
農林水産省が輸入小麦の売渡価格を4月に比べ19%アップするため、小麦食品が値上げされます。また液化天然ガスなどの輸入価格上昇で電気・ガスも多くの企業で値上げされます。
(写真は本会議場の様子です)