本文の始まりです
2022年11月25日
国際化・多文化共生社会調査特別委員会
今日は私が委員長を務める、国際化・多文化共生社会調査特別委員会が行われました。 今回の議題は「福岡県における留学生の就職について」。私も以前から関心を持っていた分野です。 福岡県の留学生は2021年現在1...
2022年10月14日
県議会9月定例会終了
本日、昨年度の決算議案が全て可決され、すべての日程が終わりました。 長い日程なので大変でしたが、やっと終わりホッとしています。 写真は服部誠太郎福岡県知事とのツーショット。本日撮りました。 知事選では...
2022年09月09日
今日から9月定例会がはじまりました。
今日から9月定例会がはじまりました。私も朝一から県庁のみなさんとの打ち合わせを続けています。 また、今日は平成筑豊鉄道から予算要望を頂きました。燃油高騰に伴い、経営が厳しくなっているため、支援をお願...
2022年06月10日
6月14日午前中 一般質問を行います
知事や教育長、県警本部長(警察は県の管轄なんです)などに県政の課題などについて質問する「一般質問」。 私の質問内容は以下の通りです。 ●移住定住・関係人口に対する対策の促進について 福岡県の移住定住を...
2022年06月09日
県議会代表質問
今日は県議会代表質問が行われました。私は代表質問づくりを担当する事務局長をしています。 ちなみに発言者は後藤香織県議(福岡市早良区選出)でした。 写真は左から、 会派政策審議会長の井上博隆県議(大野城...
2022年06月06日
県議会での日々
今週は毎日県議会へ向かいます。今日は、会派代表質問のための最終的な詰めの作業をしています。 代表質問は、毎回県政のあらゆる分野の質問を知事や教育長に行いますので、非常に神経を使います。私はこの代表質...
2022年06月04日
福岡県議会6月定例会始まりました
県議会は年に4回(2月、6月、9月、12月)定例の県議会が行われます。今回は6月定例会が本日から開会しました。 今回の補正予算は、総額134億2600万円余。一般会計(1年度で使う予算の合計)総額は2兆1663億5200万...
2022年05月23日
今日は県議会
今日は、午後から県議会へ。 委員長を務める国際化・多文化共生社会調査特別委員会の打ち合わせや、陳情対応などを行いました。 田川から県議会までは車で1時間以上、公共交通機関ではそれ以上かかります。田川&h...
2022年03月18日
校則は生徒の手で
昨日は、県立高校の校則について質問しました。 校則については、行き過ぎた校則を、「ブラック校則」と呼ばれ、問題となっていることが多くのマスコミで報道されるようになってきました。またそのことに対して全...
2022年03月16日
アウトドア体験型観光の振興を
今日は、私の質問日。県商工部観光政策課へ「アウトドア体験型観光の取組について」を質問しました。 観光庁が昨年6月に発表した「令和3年版観光白書」には、コロナ禍をうけて、3密を避けたアウトドアの需要が...