本文の始まりです
2022年03月18日
校則は生徒の手で
昨日は、県立高校の校則について質問しました。 校則については、行き過ぎた校則を、「ブラック校則」と呼ばれ、問題となっていることが多くのマスコミで報道されるようになってきました。またそのことに対して全...
2022年03月16日
アウトドア体験型観光の振興を
今日は、私の質問日。県商工部観光政策課へ「アウトドア体験型観光の取組について」を質問しました。 観光庁が昨年6月に発表した「令和3年版観光白書」には、コロナ禍をうけて、3密を避けたアウトドアの需要が...
2022年03月11日
県規則違反の職員長時間労働を質問
今日は、県議会予算特別委員会。私は「県職員の長時間労働について」を質問しました。 この2年、コロナ禍によって県職員の長時間労働は深刻な状況になっています。その中で、県が定めた時間外労働の上限規制(月...
2022年03月01日
ウクライナ侵略に県議会が抗議
本日、県議会において「ロシア軍のウクライナ侵攻に強く抗議し、恒久平和を求める決議」が全会一致で可決しました。 プーチン大統領による核兵器の使用をも示唆する発言も、唯一の被爆国として看過できるものでは...
2022年02月16日
新年度予算勉強会
来年度予算の勉強会で県議会に通う日々です。 田川地域にも大きな予算や計画が付きました。また改めてここで報告します。写真の正面右が私です。会派の政策部門の事務局長として活動しています。
2022年02月03日
服部福岡県知事に緊急要請
本日、我々の会派「民主県政県議団」として 服部誠太郎 県知事に対して、緊急要請を行いました。 この中で私としても、とりわけ学校・保育園・幼稚園に対しての感染対策強化をお願いしました。そもそもオミクロン...
2021年10月12日
いよいよ14日の県議会閉会まであと少し
いよいよ14日の県議会閉会まであと少し。決算審査特別委員会も、無事終了し、あとは本会議での採決を待つのみです。 私も午前中は田川市役所で要望事項を受け、その後は県議会でそれらの要望を県執行部と相談した...
2021年09月16日
福岡県「パートナーシップ宣誓制度」導入へ
今日は、我が「民主県政クラブ県議団」代表質問を行いました。 私も会派政策審議会事務局長として、作成に携わりました。 その中で、県知事に対して、選挙戦でジェンダー平等を掲げた立場として、性的マイノリテ...
2021年09月10日
福岡県議会9月定例会開会
本日、福岡県議会は9月定例会を開会しました。 補正予算として、合計で1077億3300万円余が計上され、そのうち緊急事態宣言延長に伴う飲食店の時短要請にかかる費用、293億6400万円余が即日議決され、全会一致で可...
2021年08月26日
外国人人材のよりよい環境のために
今日は、私が委員長を務めている県議会国際化・多文化共生社会調査特別委員会が行われました。 今日は外国人人材について審議しました。 福岡県も、技能実習生を始め外国人人材が大幅に増えています。 福岡県の在...