本文の始まりです
2023年01月19日
産炭地域活性化対策福岡県議員連盟の視察
今日は、阿蘇へ。産炭地域活性化対策福岡県議員連盟の視察で高森鉄道について視察しました。 高森鉄道は第三セクター鉄道で、熊本震災で大きな被害を受け、その後上下分離方式(列車の運行を担う主体と、鉄道イン...
2022年11月16日
学びを力に
田川のまちづくりをよりよくするために、また県政に生かしていくのも、全国の先進的な取り組みを学ぶことは、大切な仕事の一つです。 今日は会派視察で滋賀県守山市立図書館を視察しました。 守山市立図書館は、4...
2022年11月01日
県議会建築都市委員会視察
昨日から今日にかけて、所属する委員会の管内(県内)視察を行いました。 昨日は、筑後市にある筑後広域公園へ。200ヘクタールという広大な公園には、様々なゾーン、そして文化交流施設では隈研吾氏設計の九州芸...
2022年10月27日
福岡県議会バンコク訪問
現在、福岡県議会タイ友好議員連盟の公式訪問で、タイ・バンコク都にきています。 バンコク都議会と福岡県議会は2007年から友好提携を結び、在福岡タイ王国総領事館誘致でも大きな成果をあげました。私はここの事...
2019年11月28日
子育て支援・人財育成調査特別委員会視察
今日まで、子育て支援・人財育成調査特別委員会の管外視察で鹿児島県に行きました。 まずは、鹿児島県伊仙町。徳之島にある町で、人口は6500人。合計特殊出生率が全国1位の2.81となっています。 若年未婚率の低さ...
2019年11月22日
県議会文教委員会3日目
昨日も、県議会文教委員会の視察。県立松島高校観光科を視察しました。 松島高校では、現在定員80名で観光科が設置され、観光実習や専門学習について勉強しています。また、観光ボランティアの受け入れも積極的に...
2019年11月21日
県議会文教委員会視察
一昨日から、県議会文教委員会の視察のため、岩手県と宮城県に来ています。 まず、岩手県花巻市にある私立花巻東高校へ。大谷翔平選手など、野球を中心に多くのアスリートを排出した高校です。 元々は2つの私立高...
2019年07月25日
北海道夕張市視察
会派の管外視察で北海道に来ています。昨日は、北海道夕張市を視察しました。夕張市は、現在「財政再生団体」に指定されています。これは民間で言うところの民事再生法適用に近い状況で、起債(借金)をするにも...
2019年06月23日
公立高校の価値、地域の可能性を学ぶ
今日は、「地域みらい留学フェスタ2019」に、豊田 庄吾さんのお誘いで、行きました。 これは、北海道から沖縄までの離島や山村にある公立高校、50校近くが集合し、入学説明会を行うもので、福岡県では今年で4回...
2019年05月31日
会派県内視察
昨日から今日にかけて、県議会の会派による県内視察を行いました。 まずは豊前市にある「九州電力豊前蓄電池変電所」へ。太陽光の出力制限が続いている中、蓄電池で電気を「ためる」ことによって、クリーンな電...