本文の始まりです
2020年01月31日
福岡県議会タイ王国公式訪問
福岡県議会と友好提携を締結しているバンコクと議会の招聘で、昨日までタイ王国に行っていました。 福岡県とタイ・バンコク都、そして両議会は友好提携を締結しており、その交流の成果で、2018年には福岡県に...
2019年10月26日
日中友好の確かな架け橋を
今日まで、九州地区日中友好交流訪問団の一員として、北京と江蘇省を訪問しました。 北京では、中日友好協会の皆様との意見交換を行い、王秀雲副会長ら協会幹部のみなさまが参加してくださいました。日中関係が困...
2019年08月07日
東峰村・朝倉市視察
昨日は、会派で東峰村と朝倉市の視察を行いました。両自治体は2年前の九州北部豪雨で、大きな被害が出ており、いまだに復旧作業が続いています。 東峰村では澁谷村長から説明を受け、村長からは、日田彦山線の鉄...
2019年08月06日
島根県海士町視察
昨日、おとといと、島根県海士町に 二場 公人 (Kimito Hutaba) 市長と視察に行っていました。 海士町は、「ないものはない」をキャッチフレーズにした先進的なまちづくりや、島内にある県立高校が存続...
2019年08月02日
公共工事視察
昨日は、舗装協会の皆様と一緒に、田川市伊田の県発注舗装工事の現場視察をさせて頂きました。 現場は午後9時から夜中3時以降まで続く、いわゆる「夜間工事」。舗装工事は大きな重機を使って作業をしますが、ロ...
2019年07月07日
博多青松高校
田川市にある県立西田川高校は、2021年4月から定時制単位制高校に変わります。 現在、県内で県立の定時制単位制高校として運営しているのは、福岡市博多区にある「博多青松高校」と、北九州市戸畑区の「ひびき高...
2018年07月13日
被害状況の確認へ
時間があるときはできるだけ、災害現場に足を運んでいます。 先日は添田町の災害現場へ。山の崖に隣接するご自宅の方からは、心配の声を頂きました。 まだまだ全容がつかめていない被害状況。できうる限り細かい...
2017年08月10日
県土整備委員会管内(県内)視察~2日目
今日は県議会県土整備委員会管内(県内)視察2日目。7月の豪雨で大きな被害が発生した朝倉地域を回りました。 現地は橋の崩壊や土砂の流入がいたるところに見られ、河川が砂でいっぱいになり、川の原型を留めて...
2017年08月09日
県土整備委員会管内(県内)視察~1日目
今日は県議会県土整備委員会が開催されました。今回の災害に対する対応で多くの意見が出ました。私も道路復旧の推進や復旧したことを早期に周知して、地域経済の復興に寄与してほしいことを要望しました。 その...
2017年02月25日
ケア児の支援、これからも
発育にあたってなんらかのケアが必要な子どもは年々増えています。しかしほとんどが親(母親)まかせ。もっと社会全体で支える仕組みと施策が必要です。 今日北九州市八幡西区で行われている、NICU経験児などケ...