本文の始まりです
2022年03月27日
福岡朝鮮歌舞団の皆さんと
私は県議会では国際化・多文化共生社会調査特別委員会の委員長をしています。 福岡県に住む方が、国籍を理由に不当な扱いにならないよう、あらゆる制度で多文化共生が行き届いているか、チェックをしたり、外国人...
2022年03月22日
NHKでも校則見直しが取り上げられる
先日、新聞紙面でも紹介された校則見直し。 今日は、NHKでも放送されました。 校則問題に多くの方が注目しています。 ぜひ、早期の見直しが図られるよう私も引き続き取り組みます。
2022年03月18日
校則は生徒の手で
昨日は、県立高校の校則について質問しました。 校則については、行き過ぎた校則を、「ブラック校則」と呼ばれ、問題となっていることが多くのマスコミで報道されるようになってきました。またそのことに対して全...
2022年03月16日
アウトドア体験型観光の振興を
今日は、私の質問日。県商工部観光政策課へ「アウトドア体験型観光の取組について」を質問しました。 観光庁が昨年6月に発表した「令和3年版観光白書」には、コロナ禍をうけて、3密を避けたアウトドアの需要が...
2022年03月12日
今日も地域へ
平日は議会、土日は地元、を続けています。 今日も事務所で要望を聞いたり、また、たくさんの現場に行きました(写真撮らなかったところもあり悔やまれる・・・)。 地域の方の要望は多岐にわたります。どんなこ...
2022年03月11日
県規則違反の職員長時間労働を質問
今日は、県議会予算特別委員会。私は「県職員の長時間労働について」を質問しました。 この2年、コロナ禍によって県職員の長時間労働は深刻な状況になっています。その中で、県が定めた時間外労働の上限規制(月...
2022年03月10日
田川市SDGsシンポジウム
今日は、田川市SDGsシンポジウムに参加しています。 SDGsは耳にはするものの、どのような中身なのか、北九州市立大学の眞鍋和博教授が講演して下さっています。 また県立西田川高校のダンス部の皆様のダンスも披...
2022年03月09日
一般質問を行いました
先日、一般質問を行いました。 〇田川飛翔塾を県内各地に広げることについて 昨年6月定例会でも質問した、田川飛翔塾の取組を県内各地に広げることについては、来年度、京築地域に広げることが決まっています。...
2022年03月02日
まん延等重点措置解除の方向
福岡県のまん延等重点措置、3月7日から解除の方向になります。 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/884510/
2022年03月01日
ウクライナ侵略に県議会が抗議
本日、県議会において「ロシア軍のウクライナ侵攻に強く抗議し、恒久平和を求める決議」が全会一致で可決しました。 プーチン大統領による核兵器の使用をも示唆する発言も、唯一の被爆国として看過できるものでは...