本文の始まりです
2022年06月27日
伊田商店街へ
昨日は、伊田商店街で行われている「最後の日曜マルシェ」に参加しました。 商店街に活気を呼び込もうと定期的に行っているイベントで、多くの方が集まっていましたよ。 田川市の商店街は、アーケードがあるので...
2022年06月17日
ミャンマー技能実習生の皆さんと
今日は、田川市で研修を受けているミャンマー技能実習生の皆さんへ、講義をしました。 福岡県には、1241人(2021年6月末現在)のミャンマー人がおられます。お話を聞くと、軍事政権による外国企業の撤退で、大学...
2022年06月14日
県立校教員の長時間労働 半数の教職員が目標を超過
私の一般質問で教員の超勤実態が明らかになりました。 福岡県教委は、昨年度から「教職員の働き方改革取り組み指針」を策定し、県立学校に対して2024年度までに 〇超過勤務を年360時間以内 〇月45時間以内 とする...
2022年06月10日
6月14日午前中 一般質問を行います
知事や教育長、県警本部長(警察は県の管轄なんです)などに県政の課題などについて質問する「一般質問」。 私の質問内容は以下の通りです。 ●移住定住・関係人口に対する対策の促進について 福岡県の移住定住を...
2022年06月09日
県議会代表質問
今日は県議会代表質問が行われました。私は代表質問づくりを担当する事務局長をしています。 ちなみに発言者は後藤香織県議(福岡市早良区選出)でした。 写真は左から、 会派政策審議会長の井上博隆県議(大野城...
2022年06月06日
県議会での日々
今週は毎日県議会へ向かいます。今日は、会派代表質問のための最終的な詰めの作業をしています。 代表質問は、毎回県政のあらゆる分野の質問を知事や教育長に行いますので、非常に神経を使います。私はこの代表質...
2022年06月04日
福岡県議会6月定例会始まりました
県議会は年に4回(2月、6月、9月、12月)定例の県議会が行われます。今回は6月定例会が本日から開会しました。 今回の補正予算は、総額134億2600万円余。一般会計(1年度で使う予算の合計)総額は2兆1663億5200万...
2022年06月01日
日本蜜蜂の蜜を頂きました
私の事務所で飼っている日本ミツバチの蜂蜜を頂きました。 日本ミツバチの飼育方法は「重箱式」という巣箱を使います。 巣では、上から貯蜜層→花粉層→飼育層となっているため、上から重箱を切り取るよ...