本文の始まりです
総務文教委員会、4日目で終了
2008年09月25日
今日は既報の通り、総務文教委員会が行われました。もちろん学校の耐震化問題に関しての審議で、今回は市長・副市長・総務部長・財政課長も同席していました。
まず冒頭市長が「耐震化工事についてすべての学校で実施したい。また田川中学校の耐震化工事については今議会中に再度補正案を提出したい」ということでした。
その後副市長からまずおわびを行った後、「執行部としてどのような形で提案するのか議論をしてきた。その中で2つの考えがある。1つは予算の差し替え。しかし他の常任委員会はすでに審議が完了しており、予算の差し替えとなると及ぼす影響はとても大きい。2つ目はいったん現在出している予算を通していただいたのち、市長が言ったとおり再び耐震診断および耐震工事に関する予算を9月議会中に追加補正していく。我々としては2つ目の案しかない」と発言しました。
要するに執行部の案はこのような形です。
①田川中学校の耐震化工事を減額した補正予算を提出し、可決
↓
②その後田川中学校の耐震化工事を増額した補正予算を提出し、可決
9月議会中に相反する議決をそれぞれ行うということになります。
このことについて私が「相反する提案をすることの正当性はどう担保するのだ」と質問しましたが副市長からは「それしかとりようがない」という答弁にとどまりました。
その後、教育長と教育部長から謝罪の言葉があり、暫時休憩。
最終的には今議会中には田川中学校の耐震化工事の予算も上程され、かつ5校1園の耐震化診断も増額補正されるという点で、了承をしようということになり、委員会として可決しました。
夜は
兄とお酒を飲みにいきました。
明日は10時から本会議が行われます。