本文の始まりです
市営住宅の暴力団排除、公共事業にも
2009年03月31日
今日は横須賀市の写真を掲載します。
市役所に近い京急横須賀中央駅。
市役所前で写真撮影。今回は1人で行ったので、写真撮影は通りすがりの子ども連れのお母さんにお願いしました(^^;
内容は後日書きます。
話は変わり・・・
明日から公営住宅の暴力団排除が始まります。以下は引用です。
田川市など1日条例施行 暴力団の公営住宅入居にNO
田川地区の2つの警察署と8つの市町村は31日、暴力団による公営住宅の使用を阻止するための調印式を行いました。
調印式は花田利夫・田川署長による暴力団排除の決意の言葉で始まりました。
田川市など8市町村は、暴力団組員が公団住宅に入居することを拒否したり、すでに入居している暴力団組員に退去を求めたりできる条例を1日から施行します。
警察は退去勧告に立ち合ったりすることで協力する予定で、2つの警察署と8つの市町村は1日協定書に調印しました。
このほか県内では9つの市町村も同様の条例を制定しています。(TVQ)
(引用終了)
しかしこれがきちんと機能化するのかどうかというのが、心配なところでもあります。またこれらの行動における「安心・安全まちづくり指導員」という名の警察官OBがどのような役割として機能するのかも注視していかなければなりません。来年度から2名を雇うのですから、これまで以上の役割が求められますし、これまで以上に注視していきたいと思います。
また公営住宅入居に関しては条例化することになりますが、公共事業における暴力団排除も執行部は3月議会一般質問で「前向きに検討する」と答えています。このことも入れない理由がないので、ぜひ実現に向けて具体的な行動を起こしてもらいたいと思っています。
明日から新しい年度が始まります。私も気を引き締めてがんばります。