本文の始まりです
衆院選街宣行動
2009年07月20日
今日は社民党福岡県自治体議員団による11区街頭演説応援行動日でした。県内各地から自治体議員が結集しました。
私も
田川地域で山口はるな衆院予定候補とともに街頭演説しました。
夜も市内で個人演説会。
私も弁士として国政に関すること、そして市政の現状について訴えました。
いよいよ明日、衆議院が解散します。政権交代へのタイムリミットが確実に近づいています。
話は変わり・・・
田川地区清掃施設組合(7月7日のブログで既報)の談合事件で、町議が辞職しました。以下は引用です。
不正入札事件 逮捕の福智町議 辞職 「一身上の理由」議長許可
田川地区清掃施設組合(田川市など)発注の焼却炉改修工事をめぐる不正入札事件で、競売入札妨害(偽計)の疑いで逮捕された福智町議の浦田孝一容疑者(60)=同町上野=が16日、議員辞職したことが分かった。浦田容疑者は同日、弁護士を通じて辞職願を大島道人議長に提出。地方自治法に基づき、大島議長が許可し、辞職が成立した。
浦田容疑者の逮捕容疑は、2008年6月24日にあった同工事の指名競争入札をめぐり、直方市内で同月、同施設組合の職員から聞き出した最低制限価格を施設整備会社の支店長に教え、入札を妨害した疑い。
同町議会事務局によると、16日午後、浦田容疑者の弁護士名で「一身上の都合」とした辞職願が郵送された。大島議長が受理し、同日、浦田容疑者に辞職許可通知を送付したという。地方自治法によると、議員の辞職は、議会開会中は議会の同意が必要だが、閉会中は議長の許可で成立する。(西日本新聞)
(引用終了)
容疑を認めているということですから、当然といえば当然です。推測ですが再逮捕になると思いますし。
しかし職員の処分はどうするんでしょうね。この間も有給をつかったりできるんでしょうか。
しかし福智町町議会は、盗品売買での辞職に続き2人目となります。