本文の始まりです
法政大学勉強会2日目(内容&感想は後日で!)
2009年10月18日
今日も
法政大学大学院での講義でした。今日は
1、「自治基本条例」石平春彦上越市議会議員
2、「議会基本条例」廣瀬克哉法政大学大学院教授
3、「自治体計画と政策」申龍徹法政大学大学院准教授
4、「政策評価の活用」武藤博己法政大学大学院教授
の4つの講義が行われました。
すべての講義で内容と感想を書きたいのですが、これ以上(25:09)書いていくと、明日の朝の飛行機に間に合わないので、後日書きます。しかしこの4つの講義のどれもとても勉強になるものでした。この勉強の成果をこうやって内容で皆様と共有しながら(と言っても私が書いた内容ですから、かなり講演者の趣旨とずれているかもしれませんが・・・)、そして自らの議会活動や政策法務にも行かしていきたいと思っています。
ちなみに武藤先生は、入札問題を熱心に取り組んでいらっしゃる方で、私も入札改革に関する一般質問では、武藤先生の論文などでかなりお世話になりました。
明日は朝東京を発ち、福岡についたらそのまま福岡市内で社民党九州ブロック自治体議員団研修会に参加します。