本文の始まりです

県議と県政の動きを月刊でお伝えします。

県政の動きや県議会議員としての活動は、日頃なかなか見えないものです。「まこと通信」では、県政の動きや佐々木の活動状況、地域の課題などを毎月報告しています。ぜひご覧ください。

Vol.102

【1面】
福岡県議会議員3期目スタート
県政から田川地域の活性化を図ります
ご挨拶
服部県政を支え、知事としっかり連携する県議として頑張ります
外国人観光客誘客へ本気の取組を
福岡県議会って?

【2面】
政務活動報告
県議選アーカイブ
第89回「弁護士による無料法律相談開催」
LINE 公式アカウントはじめました!

Vol.101

【1面】
特集 | 障がい児・者にやさしい福岡県を
1. 佐々木と障がい者関係者の提案で実現!
2. 福岡県手話言語条例制定
3. 家族を支える体制を

【2面】
政務活動報告
県政報告会各地で実施
2月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!

【号外】議員活動ふりかえり ー 市議会時代から県議会時代、そしてこれから…

2007年、25歳で市議会議員初当選してから現在まで、16年の政治家人生を振り返ります。
現在、県議会議員に就任して、8年となりました。
多くの皆さんに支えられながら、田川のため、県政のため、さまざまな取り組みを行ってきました。

大変なことも多かったですが、多くの成果につなげることができました。
実現した政策や活動を振り返ります。

Vol.100

【1面】
県営・市営住宅共同建設 概要固まりました
県政の発展のために様々な活動を行いました

【2面】
政務活動報告
選対本部事務所設置しました
1月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!

Vol.99

【1面】
アスベスト被害者対策の強化を国に求める
 都道府県初の意見書採択を実現
県議会・県政の動き
 教育環境の更なる整備を県教育長へ陳情
 ニセ電話詐欺 9.2億円に県警「対策の強化」
 女性部長級職員26人中2人管理職の女性登用を訴える

【2面】
政務活動報告
選対本部事務所設置しました
12月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!
弁護士による無料法律相談開催

Vol.98

【1面】
特集 八木山バイパス渋滞 抜本的対策を訴える
 連日の渋滞 通勤通学に支障を来す
 4車線化は県議会の動きの成果
県知事との主なやりとり

【2面】
政務活動報告
選対本部事務所設置しました
11月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!
弁護士による無料法律相談開催

Vol.97

【1面】
浄化槽の管理徹底を 知事「是正を強く指導する」
カラス対策の充実を 知事「捕獲数を増やす」
タイ・バンコク都や政府機関を訪問

【2面】
地域情報
政務活動報告
10月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!
弁護士による無料法律相談開催

Vol.96

【1面】
平成筑豊鉄道の存続を県燃油高騰分の支援決定
田川の食材が県庁ロビーに一緒に売りこみしました
県議会で様々な活動をしました
 1,最低賃金870→900円に知事「1000円以上達成を」
 2,手話通訳者の不足 知事「ニーズ対応困難に」
 3,田川市建築協同組合と県庁をつなぐ

【2面】
地域情報
政務活動報告
9月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!
弁護士による無料法律相談開催

Vol.95

【1面】
県内在留外国人7万6千人 外国人労働者大幅に
新成道寺橋交差点〜鎮西小歩道整備を
県政の発展のために様々な活動を行いました
 1,タイと福岡の友好促進へ 在タイ日本大使と懇談
 2,県議会関係ハラスメント 根絶条例制定
 3,小中高の連携で豊かな教育を
 
【2面】
政務活動報告
7月・8月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!
弁護士による無料法律相談開催

Vol.94

【1面】
一般質問
 県立高朝課外17校廃止 あり方抜本的見直しを
一般質問
 教職員の超過勤務 月80時間超 延べ4,704人に
弁護士による無料法律相談開催

【2面】
代表質問
 会派代表質問内容
地元支援
 地域活動報告
無症状者限定
 無症状者を対象とした新型コロナウイルス無料検査

【3面】
県事業で住みよい田川市に
 2022年度 田川市事業箇所・田川市主要予算

【4面】 
政務活動報告
4月・5月・6月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!

Vol.93

【1面】
田川警察署 移転新築決定 2027年春 完成予定
田川市小中学校の支援を県教育長へ要望活動
女子卓球プロチーム田川市総合体育館で熱戦

【2面】
『県立高校特集』選ばれる県立高校になるため
 「ポニーテール禁止」は必要なのか県立高校校則改革を訴える
 県立高校1人1台 タブレット公費負担で実現 会派代表質問での成果実る
 県立高校魅力化と普通科高校改革を県教育長「推進体制と取組見直しを図る」

【3面】
都市計画
 県道拡幅・駅前整備 県最大限の支援へ
議会質問
 県職員時間外労働 過労死ライン10倍超に 規則違反の労働も全職員の1割超
宣言制度
 パートナーシップ宣言制度4月から開始 市町村へのサービス拡充を求める

【4面】 
政務活動報告
 1月・2月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!
弁護士による無料法律相談開催

Vol.92

【1面】
一般質問
 県立高校魅力化の取組について
  高校の特色化・地域と協働した県立高校魅力化の取組が必要では?
  県立高校魅力化に向けて具体的にどのように進めるのか?
 佐々木はこう思う
  児童生徒数 この15年で大幅減 県立高校は抜本改革の議論を

【2面】
12月定例県議会報告
 コロナ対策 経済活性化へ 856億円増額 県議会議員・県職員賞与削減を実行
過疎対策
 過疎対策事業として4,180万円追加配分 過疎議連として国・県へ要請実る

【3面】
意見書採択
 「女性と子どもの自殺増を受け対策を求める意見書」私の所属する会派が提案し全会一致で採択
処遇改善
 介護・障がい福祉サービス職員処遇改善 月額9千円増を2月〜9月開始
交通支援
 平成筑豊鉄道の運行継続へ支援 今年度県独自で2,266万円へ

【4・5面】 
福岡県の格差を考える。
「佐々木まこと」はこう考える
いずれの指数も厳しい田川地域 県行政は田川地域へさらなる支援を行うべき

【6面】
道路整備
 一般県道金田夏吉伊田線 歩道設置事業として新規事業採択
代表質問
 県職員男性育休、原則取得を 知事「長期の休暇・休業取得に向けて取組を推進する」
追悼
 小川洋前知事ご逝去

【7面】
MAKOTOTUSIN
 対談 第2回目
  SNSで田川の良さと可能性を多くの人に知ってもらいたい。

【8面】
政務活動報告
 11月・12月活動報告
LINE 公式アカウントはじめました!
弁護士による無料法律相談開催

Vol.91

【1面】
一般質問
 児童虐待の現状と里親委託率
  児童虐待件数の現状と基本的な考え方
  里親委託率の現状と認識について
  里親制度新しい取り組みについて
弁護士による無料法律相談開催

【2面】
代表質問
 県パートナーシップ制度導入へ 会派代表質問で答弁を引き出す
友好提携
 田川市・台湾 新北市平渓区と友好交流提携 友好提携とさらなる交流推進を進めます
2021年8月 豪雨災害 5年連続大雨特別警報発令

【3面】
整備促進
 田川後藤寺駅前整備に向けて本格始動 県も最大限の支援に向けて頑張ります
予算確保
 過疎債田川市31億6千万円内示 県議会過疎議連の要望実る

【4面】
最低賃金
 福岡県最低賃金870円に10年間で169円アップ
政務活動報告
7月・8月・9月・10月活動報告

Vol.90

【1面】
一般質問1
 田川地域の振興及び田川飛翔塾の全県拡大について
一般質問2
 骨髄バンク制度の充実及びドナー助成制度の拡充について

【2面】
代表質問
 福祉避難場所数 知事「十分でない」追加指定へ福祉施設等と連携へ
委員会改選
 国際化・多文化共生社会調査特別委員長 建築都市常任委員会委員に就任
新型コロナワクチン関連情報
 福岡県広域接種センター 県立大へ設置 田川市郡医療介護従事者・教育関係者にも接種

【3面】
2021年度 田川市内主要工事・業務委託一覧
 千代町地区 急傾斜地崩壊対策事業
 新町地区 急斜地崩壊対策事業

【4面】
知事就任
 初の県職員出身知事 服部誠太郎県知事就任
政務活動報告
4月・5月・6月活動報告
弁護士による無料法律相談開催


【号外】新型コロナ感染症関連支援一覧

【1面】
事業を守る
 福岡県感染拡大防止協力金
 月次支援金の支給(国分)
 月次支援金の支給(県分)
 実質無利子・無担保融資
 事業再構築補助金
 持続化補助金
 大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業
 IT導入補助金
 福岡の避密の旅(第3弾)
 既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業

【2面】
雇用を守る
 雇用調整助成金
 産業雇用安定助成金
 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
 トライアル雇用助成金
 介護訓練修了者への返済免除付就職支援金貸付制度

生活を守る
 緊急小口資金・総合支援資金
 生活困窮者自立支援金(仮称)
 住居確保給付金
 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
 高等職業訓練促進給付金
 償還免除付ひとり親家庭住宅支援資金貸付
 高等教育の修学支援新制度家計急変の採用は随時

Vol.89

【1面】
一般質問
 平成筑豊鉄道・日田彦山線活性化へ 県・市町村連携で地域公共交通計画策定を
 平成筑豊鉄道ダイヤ改正 土日祝ダイヤ廃止・減便へ
 田川地域バス3路線廃止申出 存続へ自治体・県の支援を
弁護士による無料法律相談開催

【2面】
企業撤退
 日本フィルター田川工場 2022年3月閉鎖 企業が雇用責任を 行政も全面支援を訴える
予算委員会
 自家発電設備点検県内約4割りが未実施
人権
 ジェンダー平等を最も訴える男性県議として頑張ります!
知事辞職
 小川洋県知事任期半ばで辞任
意見書採択
 アスベスト問題解決意見書県議会で全会一致で採択
発生状況
 筑豊地域における新型コロナ発生状況

【4面】
特集 政策力で県政を動かす
 実現1 スマート農業に推進2020年度新規事業に
 実現2 2021年度広域水道事業24億6,300万円獲得
 実現3 県有施設キャッシュレス化25施設に拡大
 実現4 福岡県ウェブ物産展継続実施へ予算確保

【5面】
公営住宅
 日通工場跡地に県営住宅・市営住宅共同建替基本協定書を締結
県立高校
 2021年度田川地域県立高校大規模改修3億4,300万円獲得
地域交通
 「危険なバス停」県内353ヶ所田川市郡にも12ヶ所存在

【6面】
福岡県からのお知らせ 事業者の皆さま向けの主な支援情報
データで見る田川地域プラス+
 第18回田川市郡の現状について

【7面】
骨髄ドナー体験記 骨髄提供をして感じたこと
 1, 適合通知はある日突然に
 2, 丁寧な説明リスクも含め確認
 3, 採取入院は3泊4日痛みも最小限
 4, 退院後すぐ活動再開述べ10日の出来事
佐々木はこう思う
 骨髄提供者への支援拡充と骨髄バンク登録増へ行政の支援を
福岡県骨髄移植ドナー助成事業

【8面】
政務活動報告
 1月・2月・3月活動報告

Vol.88

【1面】
会派代表質問で登壇合計12項目を質問
 高齢者施設で感染者が発生した際の対応策について
 災害時の住宅応急修理の円滑化に向けた県の取り組み強化について
 コロナ禍における雇用対策と今後について
 スマート農業の推進をどう図っていくのか
 公立学校の超過勤務の現状及び今後の取組みについて
 再生可能エネルギー先進県として今後の取り組みは?
 福岡県立大学の振興について
弁護士による無料法律相談開催

【2面】
補正予算
 「新型コロナウイルス感染症対策」「令和2年7月豪雨災害復旧・復興対策」等に取り組む
 厳しい経済状況を踏まえ、県税等を減額するとともに、事業費の減額補正を実施
 人事委員会勧告に基づく給与改定を実施
新型コロナウイルス感染症対策
県ワンヘルス推進基本条例議員提案で策定・可決成立
データで見る田川地域
 第17回田川市群における合計特殊出生率

【3面】
浄水場新設現場を視察 県も財政支援でバックアップ
2020年度過疎対策事業 新中学校建設で追加支援
安曇野市ワイン特区 現地視察新しい特産品づくりを学ぶ
田川地域の農業を応援 自ら生姜も栽培しました

【4面】
政務活動報告
11月・12月活動報告

Vol.87

【1面】
待機児童 福岡県全国ワースト4位解決に向けた道筋を
 待機児童「待ったなし」なら行動で示すべき
 福岡県の待機児童数及び待機児童率の推移
弁護士による無料法律相談開催

【2面】
GOTOトラベル旅で日本を元気にしよう。
 支援内容
  宿泊旅行の場合
  日帰り旅行の場合
「新型コロナウイルス」か「インフルエンザ」か迷ったらどうする?

【3面】
政務活動報告
7月・8月・9月活動報告

【4面】
第3弾 新型コロナウイルス感染症事業所向け支援事業一覧
 事業主向け
 個人向け

Vol.86

【1面】
「令和2年7月豪雨」大牟田市・久留米市を調査
 「まさか田川で」ではすまない。万全の対策を
新型コロナウイルス感染症 医療機関受診に関する相談

【2面・3面】
田川地域の治安を考える
 交通事故の発生状況
 犯罪(刑法犯)の発生状況
 田川警察署管内の動き
 福岡県議会の動き

【4面】
国道322号香春大任バイパス完成知事「4車線化にも取り組む」
日田彦山線復旧会議開催バス高速輸送システム 駅改良工事案提示へ
弁護士による無料法律相談開催

【号外】第2弾 新型コロナウイルス対策支援一覧

【1面】
第2弾 新型コロナウイルス対策支援一覧(事業主向け)

【2面】
第2弾 新型コロナウイルス対策支援一覧(個人向け)

Vol.85

【1面】
麻しん・風しんワクチン接種率全市町村95%超の数値目標へ
 県職員抗体検査対象者全員検査の実施へ

【2面】
国道322号香春大任バイパス7月19日15時〜開通へ
 田川地域の道路環境整備充実を県土事務所・県土整備部に陳情

【3面】
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、地元関係者や市町村行政にさまざまな支援を行いました
 対策1 田川市長と意見交換
 対策2 農業者の支援策 説明会開催
 対策3 給付金等 補助金獲得支援
 対策4 建設業界の支援に奔走
田川地域の新型コロナウイルス感染状況

【4面】
災害に備えよう!避難と土砂災害の基礎値知識
熊本県人吉市に支援物資を届けました
若手農家紹介

【5面】
日田彦山線添田〜日田 廃線へ 彦山〜宝珠山間「BRT」方式導入
日田彦山線復旧会議におけるこれまでの協議経過等について

【6面】
政務活動報告
4月・5月・6月活動報告
弁護士による無料法律相談開催

【号外】新型コロナウイルス対策支援一覧

【1面】
新型コロナウイルス対策支援一覧(事業主向け)

【2面】
新型コロナウイルス対策支援一覧(個人向け)

Vol.84

【1面】
新型コロナウイルス対策特集
 生活福祉資金の特例貸付
弁護士による無料法律相談開催

【2・3面】
児童虐待特集 子どもへの虐待をなくしたい

【4面】
2019年度 田川市内主要工事・業務委託一覧

【5面】
日田彦山線復旧問題特集

【6面】
田川地区県立高校 競争倍率は改善
県立東鷹高校 初年度2億4,500万円計上
県立田川科学技術高校 実習棟立て直し決定
県政報告会を順次開催 様々なお声を伺いました
データで見る田川地域

【7面】
新・県立美術館建設地 福岡市・大濠公園に決定
タイ友好議連バンコク訪問 友好関係強化を確認
若手農家紹介

【8面】
政務活動報告
1月・2月・3月活動報告

Vol.83

【1面】
一般質問
 県の借金返済金積立不足 総額671億円流用
 積立不足最大911億円に 将来の財政悪化は必死
若手農家紹介
 福岡県特産品の「あまおう」を田川地域の新たな特産に

【2・3面】
田川市の人口を考える。

【4面】
政務活動報告
11月・12月活動報告
弁護士による無料法律相談開催

Vol.82

【1面】
高校再編
 西田川高校「フレックス型」へ
 2021年4月改編へ計画策定

【2面】
少年犯罪対策
 ネット利用犯罪大幅増
 対策強化を県警察に要望

行政視察
 地域全体で県立高を支え、育てる
 島根県海士町の事例を調査

【3面】
自立支援
 過疎債田川市郡 107億円内示
 県議会過疎議連の活動実る

災害対策
 災害木造仮設住宅 政令市へ拡大
 早期建設へ体制整備を訴える

スポーツ振興
 ラグビーワールドカップ終わる
 スポーツ立県 本格稼働へ

佐々木まこと県議会議員を囲む「新春の集い」

【4面】
政務活動報告
9月・10月活動報告
第50回弁護士による無料法律相談開催

Vol.81

日田彦山線特集号

【1面】
日田彦山線は鉄道で復旧を 知事は沿線住民の声を聞くべき
 意思決定過程をブラックボックスにするな!
 JR九州は公共的使命を果たせ!
日田彦山線に関する経緯(2017年〜2019年)

【2面】
政務活動報告
7月活動報告
8月活動報告
第46回弁護士による無料法律相談開催

Vol.80

【1面】
一般質問
 田川地域の振興に知事はリーダーシップを!
 知事「力を合わせ、浮揚・発展に一層力を入れる」
第45回弁護士による無料法律相談開催

【2面】
観光振興
 田川地域に自動車観光ルートをサイクリングルートの検討進む
児童養護
 田川児童相談所 専門職増員体制整備・執務室拡張へ
性犯罪対策
 性犯罪9年連続ワースト2位 県警三大重要目標に
佐々木まこと連合後援会主催
 第4回「まこと杯」チャリティーゴルフコンペのご案内

【3面】
対談 樋口聖典さん
 いいかねパレットの「価値」と「可能性」をもっと感じてもらいたい

【4・5面】
田川市公共工事予算前年比1.91倍に
田川地域の暮らしを支えるため県事業の着実な推進を図ります。

【6面】
高校再編
 県立西田川高校 学科再編へ
 2021年4月定時制単位制高校に

【7面】
行政視察
 定時制単位制高校
 博多青松高校を視察しました
常任委員会
 文教委員会副委員長に就任
 教育環境改善に全力を挙げます

【8面】
政務活動報告
5月活動報告
6月活動報告

Vol.79

【1面】
・福岡県議会議員2期目スタート 田川市と県政の大きなかけ橋になります
 小川県政を支え知事との連携を蜜に
 良き父親としても頑張ります

【2面】
・県議会・民主県政クラブ県議団所属へ 会派県議の3分の1が女性に
・福岡県議会って?
・第44回弁護士による無料法律相談開催

Vol.78

【1面】
・一般質問
 汚水処理・浄化槽整備の促進を 知事「田川市計画を評価する」

【2面】
・国道整備
 国道322号香春大任バイパス 2020年3月開通へ
・インフラ整備
 八木山バイパス4車線化 国交省事業候補に選定

【3面】
・建設職人基本計画
 建設職人安全・健康確保計画 今年度策定へ
・政治の身近に
 議員インターンシップ 北九州市立大学から3名受け入れ
・新春の集い
 「佐々木まことを囲む新春の集い」 企業・後援会関係者500名参加

【4面】
・政務活動報告
・2月活動報告
・第43回弁護士による無料法律相談開催

Vol.77

【1面】
・代表質問
 最低賃金更なる上昇に県も後押しを 知事「引き続き最賃上昇を要望する」
・陳情活動
 高住町県道改良実現に向け 市長・区長と県土事務所へ陳情

【2面】
・猪位金川・泌川 水位計設置 水害の未然防止の大きな力に
・政務活動報告
・1月活動報告
・第42回弁護士による無料法律相談開催

Vol.76

【1面】
・県政報告会
 会派代表質問で初登壇 知事・教育長に9項目質問
・性犯罪防止
 「性犯罪防止条例」議員提案で制定へ 元受刑者の所在把握・届け出義務化

【2・3面】
・補正予算
 12月補正予算106億7,300万円 豪雨災害復旧費27億6,400万円計上
・過疎債
 田川市今年度過疎債 16億3千万円獲得
・教育問題
 小・中学校の不登校児童生徒数 過去最高の6,411人に

【4・5面】
・福岡県の格差を考える。

【6・7面】
・2018年度田川市事業執行一覧
 ため池耐震調査 猪位金地区2箇所で実施へ
・事務所開き
 連合後援会事務所開き 支援者1,000人結集
・傍聴ツアー
 連合後援会 県議会ツアー開催 支援者160名が代表質問を傍聴
・佐々木まこと連合後援会 新春の集い

【8面】
・政務活動報告
・12月活動報告
・第42回弁護士による無料法律相談開催

Vol.75

【1面】
・条例改正
 県青少年健全育成条例改正 児童ポルノ対策を設ける
・県政報告会
 対話と交流をすすめ 県政・県議を身近に

【2面】
・田川市出身の高校生平和大使 田川市長を表敬訪問
・政務活動報告
・11月活動報告
・第41回弁護士による無料法律相談開催

Vol.74

【1面】
・一般質問
 建設労働者の待遇改善につながる 建設職人基本法「県計画」策定を
・教育問題
 小・中学校正職員比率 86.4%から88.4%に改善

【2面】
・市内県有施設ブロック塀 総点検で7箇所撤去へ
・政務活動報告
・10月活動報告
・第40回弁護士による無料法律相談開催

Vol.73

【1面】
・一般質問
 田川市パラリンピックキャンプ地支援を 障がい者スポーツの復興も要請

【2面】
・補正予算
 9月補正予算 284億3,600万円 7月豪雨の復旧対応に全力
・豪雨被害
 公共土木施設被害203億円 3豪雨被害合計1,648億円に

【3面】
・2019年高校入試
 田川地区県立高入学定員発表 2019年度定員 変化なし
・県議会定数改正
 県議会定数1増の87人へ 田川市、田川郡両選挙区定数変わらず

【4面】
・政務活動報告
・9月活動報告
・第39回弁護士による無料法律相談開催

Vol.72

【1面】
・田川警察署犯罪情勢
 田川署管内 交通事故死者5名に ニセ電話詐欺も大幅に増加
・福岡県最低賃金
 県最低賃金814円へ 過去最大の引き上げに

【2面】
・タイ国へ消防自動車寄贈 在福岡タイ総領事館 年内開設へ
・政務活動報告
・8月活動報告
・第38回弁護士による無料法律相談開催

Vol.71

【1面】
・豪雨災害
 西日本豪雨 被害額306億円に 知事へ緊急要請を実施
・後援会総会
 連合後援会総会600名参加 「県政を託せる確かな力」2期目へ

【2面】
・福岡県高校生徒会連盟で講演 若者と政治をもっと身近に
・政務活動報告
・7月活動報告
・第37回弁護士による無料法律相談開催

Vol.70

【1面】
・一般質問
 運動部活動・県ガイドライン作成へ 県立高校部活動実態調査も実施
・豪雨災害
 西日本豪雨 田川地域も大きな被害 道路河川で26箇所損壊

【2面】
・災害協定締結
 木造応急仮設住宅建設協定締結 佐々木も協定締結を後押し
・県政報告会
 佐々木まこと県政報告会 弓削田・猪位金校区で開催
・県土整備委員会
 九州北部豪雨災害 復旧状況について

【3面】
・鉄道復旧
 日田彦山線復旧に向けた 福岡県の取り組みと課題
・改良復旧に伴う費用負担 鉄道復旧前提で県支援も
・遅れる鉄道復旧、ダイヤ大幅減便 JR九州は公共交通の責任を果たすべき

【4面】
・政務活動報告
・6月活動報告
・第36回弁護士による無料法律相談開催

Vol.69

【1面】
・教育委員会
 教職員の多忙化対策 県取組指針を策定
・地域要望
 田川地域をインフラから支える 県土整備事務所へ要望重ねる

【2面】
・福岡とベトナムの連携強化へ ホーチミンの高校を視察
・政務活動報告
・5月活動報告
・第35回弁護士による無料法律相談開催

Vol.68

【1面】
・一般質問
 麻しん(はしか)・風しんワクチン接種率 田川市郡全市町村 国目標以下
・今年度の田川市関連予算 教育・産業振興に手厚く

【2面】
・県内HIV新規感染者過去最高に 感染検査無料で実施
・政務活動報告
・4月活動報告
・第34回弁護士による無料法律相談開催

Vol.67

【1面】
・一般質問
 田川地区県立高・倍率1.0未満続く 教育長「県立高の魅力向上に努める」

【2面】
・2018年度予算 県公共土木建築工事 新規・事業拡充 進む

【3面】
・公共事業
 県営伊良原ダム竣工 田川市郡へ2万7千トン送水
・予算特別委
 県内ニセ電話詐欺 前年比1.7倍 2017年度被害額11.4億円に
・代表質問
 県警 女性警官割合43位 DV・ストーカー対策強化へ採用前倒し

【4面】
・政務活動報告
・3月活動報告
・第33回弁護士による無料法律相談開催

Vol.66

【1面】
・一般会計当初予算案
 18年度当初予算案1兆7,325億円 「スポーツ立県」新たな目標に
・陳情
 八木山バイパス4車線化実現へ 九州地方整備局へ陳情

【2面】
・いいかねPalette知事賞ダブル受賞 市長とともに知事表敬
・政務活動報告
・2月活動報告
・第32回弁護士による無料法律相談開催

Vol.65

【1面】
・一般質問
 覚せい剤犯罪密売対策強化を 県警本部長「取締りを強化していく」
・対策計画
 田川地区自殺死亡率県内トップ 福岡県自殺対策計画策定へ

【2面】
・連合後援会「新春の集い」 各界から400名参加
・政務活動報告
・1月活動報告
・第31回弁護士による無料法律相談開催

Vol.64

【1面】
・一般質問
 仮設住宅マニュアル見直し表明 木造仮設住宅の建設促進へ
・要請行動
 全木協・全建総連・工務店協会 県との災害協定締結を要請

【2面】
・補正予算
 12月補正予算 366億 豪雨災害関連 合計1,009億円に
・特別委視察
 広域行政推進対策特別委 世界遺産登録地を視察

【3面】
・子ども対策
 県 子どもの貧困計画 進学・就職で厳しい状況続く
・代表質問
 教職員の多忙化対策 県教委 本年度中に改善指針策定へ

【4・5面】
・高校の費用を考える

【6面】
・2017年度田川市事業執行一覧
 田川市を県事業で さらに前に
 田川直方バイパス延伸 BC入口・県土事務所間 詳細設計開始へ

【7面】
・大学振興
 福岡県立大学 大3期中期目標を議決
・政策形成
 会派政策審議会事務局長就任 政策力で県政を変えます
・後援会視察研修
 県立関門海峡ミュージアムを視察 下関「唐戸市場」などを観光

【8面】
・政務活動報告
・12月活動報告
・第30回弁護士による無料法律相談開催

Vol.63

【1面】
・教育環境整備
 県立学校建設30年超58.8% 改修・建て替え事業の早期実現を
・スポーツ振興
 オリンピック選手が田川市に オリンピックデーラン開催

【2面】
・政務活動報告
・11月活動報告
・第29回弁護士による無料法律相談所

Vol.62

【1面】
・教育体制整備
 田川市電子黒板・県補助3倍増 市長とともに予算獲得を実現
 全県立中学・高校などにも電子掲示板整備
・決算審査特別委
 県職員の「働き方改革」推進サービス残業の防止を訴える

【2面】
・第37回全国豊かな海づくり大会福岡大会が開催されました
・政務活動報告
・10月活動報告
・第28回弁護士による無料法律相談所

Vol.61

【1面】
・一般質問
 病院以外で最期を迎える体制整備 知事「在宅看取りさらに進める」

【2面】
・道路整備
 地域の要望を県政で実現 県土整備着実に推進へ
・農林問題
 増え続けるイノシシ・シカ捕獲頭数 ジビエ料理普及のための県の支援を

【3面】
・自治体外交
 タイ国福岡総領事館開設へ 自治体外交の成果が形になる
・バスハイクのご案内
 門司港レトロと長府散策「ふぐ」満喫の旅
・データで見る田川地域
 第14回 田川市郡の事業所数・従業員数

【4面】
・政務活動報告
・新事務所を開設しました!
・9月活動報告
・第27回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.60

【1面】
・復旧・復興
 九州北部豪雨 復旧・復興 県土整備委員として全力支援
・福岡県最低賃金
 県最低賃金789円 10月1日から適用へ

【2面】
・連合後後援会事務所・運営開始 地域発展・県政推進の拠点に
・政務活動報告
・8月活動報告
・第26回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.59

【1面】
・復興支援
 九州北部豪雨 被害額1,197億円 復旧・復興に全力で取り組みます
 添田町と被災地を応援しよう!「ふくおか応援割」発売へ

【2面】
・事務所移転のお知らせ
・政務活動報告
・県政報告会各地で開催
・7月活動報告
・第25回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.58

【1面】
・一般質問
 県立校73%でスキー修学旅行 教育長「あり方をうながす」
・就任
 広域行政特別委・副委員長に就任 県土整備委員会委員に再任

【2面】
・産廃問題
 嘉麻市・産廃中間処理施設火災事故 監査指導と環境対策の強化を
・一般質問
 10代の中絶全国ワースト1位に 15歳未満の中絶10年で314件に

【3面】
・道路整備
 田川直方バイパス 延伸・八木山バイパス4車線化 早期実現へ全力で頑張ります
・代表質問
 公立小中・常勤講師84人不足 教員不足に県教委は抜本的対策を!
・県政報告会
 佐々木まこと県政報告会 各地区で開催しています

【4面】
・政務活動報告
・6月スケジュール
・第24回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.57

【1面】
・一般質問
 「あまおう」の後継者不足に 県として積極的な支援を
・社会保険
 国保滞納差押 県内で30億円超 一部減免措置は2,197万円のみ

【2面】
・健康寿命日本一の長野県を視察 福岡でも健康寿命延伸対策を
・政務活動報告
・5月スケジュール
・第23回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.56

【1面】
・一般質問
 統計分析の充実で政策立案をより良くすべき
・教育
 県立中高一貫校志願倍率 各校減少が続く

【2面】
・高齢運転者交通事故 福岡県全国ワースト6位
・政務活動報告
・4月スケジュール
・第22回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.55

【1面】
・予算特別委員会
 福岡県立大学の整備・拡充 県「しっかり支援する」
 県立大中期目標・計画策定へ 新しい大学像を示す年に
 県立大授業料・入学金 減免制度拡充へ

【2・3面】
・2017年度予算
 福岡県の発展と田川の振興につながる予算へ

【4面】
・政務活動報告
・3月スケジュール
・福岡県議会議員 佐々木允プロフィール
・第21回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.54

【1面】
・県計画
 新「県汚水処理構想案」まとまる 県計画にも市下水道計画は削除へ
・2月議会開会中
 新年度予算1兆7209億円 県税収入280億円減少へ
・議員インターン
 若者が政治を身近に 2名の学生を受け入れ

【2面】
・地域や子どもが親しめる 猪位金川の改修を進めます
・政務活動報告
・2月スケジュール
・第20回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.53

【1面】
・一般質問
 避難所運営マニュアルの作成 全市町村に早期整備へ
・陳情
 八木山バイパス4車線化 国土交通省に陳情しました

【2面】
・医療的ケア児の生活に寄り添う福岡県をつくります
・政務活動報告
・1月スケジュール
・第19回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.52

【1面】
・一般質問
 日田彦山線活性化対策 観光列車増便を県へ要請
・SL人吉客車が日田彦山線を走ります!

【2面】
・補正予算
 総額342億6千万円増額 国の経済対策を最大限活用
・保育士支援
 保育士への再就職を支援 子育て保育士の保育料支援も

【3面】
・条例制定
 県障がい者差別解消条例 原案出そろう
・議員連盟発足
 八木山バイパス4車線化促進へ 県議会議員連盟発足
・骨髄移植ドナーに対する支援の充実を

【4-5面】
・福岡県の格差を考える
 福岡県15広域地域振興圏別 各種データを公開

【6面】
・2016年度田川市事業執行一覧
 田川市における県事業の更なる推進を図ります

【7面】
・要望
 充実した教育環境整備へ 県立高校の支援を行います

【8面】
・政務活動報告
・佐々木まこと県議会議員を囲む「新春の集い」
・12月スケジュール
・第18回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.51

【1面】
・地域医療計画
 田川の地域医療の大変革 地域の声と現状の把握を
・電話相談一覧
 あなたの悩みと問題 電話相談してみませんか?

【2面】
・田川地域への自動車産業誘致
 県「地の利をいかし取り組む」
・政務活動報告
・佐々木まこと県議会議員を囲む「新春の集い」
・11月スケジュール
・第17回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.50

【1面】
・決算審査特別委員会
 県立学校制服代等に価格差 適正な入札も求める
・航空便新規就航
 北九州空港・大連便就航 12月には釜山・ソウル便も

【2面】
・タイ福岡総領事館誘致へ タイ首相補佐官らと会談
・政務活動報告
・10月スケジュール
・第16回 弁護士による無料法律相談開催

Vol.49

【1面】
・9月定例会 一般質問
 医療的ケア児 実態調査実施へ 次期障害者計画にも明記へ
・第15回 弁護士による無料法律相談開催

【2面】
・9月定例会
 補正予算40億5千万円増額 防災対策公共事業に32億円
・県営ダム建設
 伊良原ダム 順調に建設中
・データで見る田川市 第14回 田川地域の平均所得

【3面】
・観光振興
 第二次九州観光戦略決定へ 外国人観光客336万人を想定
・バスハイクご案内
 農業試験場見学&柿狩りツアー参加のお知らせ

【4面】
・政務活動報告
・9月スケジュール

Vol.48

【1面】
・犯罪情勢報告
 田川市内の犯罪・交通事故 前年に比べ大幅に減少
・福岡県最低賃金
 県最低賃金765円へ 10月1日から適用
・弁護士による第14回無料法律相談開催

【2面】
・地方創成
 旧猪位金小が、音楽・企業拠点に 交付金獲得で県と市をつなぐ
・政務活動報告
・8月スケジュール

Vol.47

【1面】
・各種相談
 暮らしや経営の悩み、一人で悩まず、気軽に相談を
・県政報告会、随時開催します
・掲示板の設置をお願いします
・弁護士による第13回無料法律相談開催

【2面】
・海外視察
 福岡県・田川市とフィンランドをつなぐ架け橋に
・政務活動報告
・7月スケジュール

Vol.46

【1面】
・6月定例会 一般質問
 農業者の所得向上につながる新たな事業・計画の実施を

【2面】
・筑豊地域道路整備
 八木山バイパス2車線化 知事「国に要望していく」
・外国人の人権を守る
 ヘイトスピーチは決して許さない
・会派代表質問
 正規教員の採用数増へ
・データで見る田川市

【3面】
・災害対策
 災害に強くなろう 耐震診断をしよう
・救急電話かける前に
 「救急医療電話相談」24時間対応で開始

【4面】
・政務活動報告
・6月スケジュール
・弁護士による第12回無料法律相談開催

Vol.45

【1面】
・地元要望活動
 新年度予算を最大限引き寄せ、田川地域の発展と要望につなげる
・県政報告会
 県政報告会、市内各所で開催、対話と政策力で田川を変える

【2面】
・国際交流推進
 フィンランドと福岡・田川の架け橋に 県執行部、経済・商工団体を繋ぐ
・政務活動報告
・5月スケジュール
・弁護士による第11回無料法律相談開催

Vol.44

【1面】
・熊本地震支援
 熊本地震支援行動を実施
 現地と連携し支援物資を届ける
・一般質問
 浄化槽設置促進に向け新たな補助制度の創設を検討へ

【2面】
・若者と政治 2名の学生が議員活動を体験
・政務活動報告
・4月スケジュール
・弁護士による第10回無料法律相談開催

Vol.43

【1面】
・3月定例会一般質問
 介護職員の多忙化解消に向けた介護記録の整理・削減を
・在宅看護看取り強化
 佐々木の提案で新たな予算創設 訪問看護連携 看取り推進へ

【2面】
・2016年度も、田川市における県事業の着実な進展を図ります。
・データで見る田川市
 第12回 田川地域の人口について

【3面】
・新規道路建設
 田川・直方バイパス延伸正式決定 2016年度より本格着手へ

【4面】
・政務活動報告
・3月スケジュール
・弁護士による第9回無料法律相談開催

Vol.42

【1面】
・暴力団排除予算強化
 暴力団取り締まり関連予算増額 元暴力団雇用へ支援策も
・2月議会開会中
 当初予算1兆8026億円 過去最大規模の予算に

【2面】
・後藤寺商店街の賑わい創出へ 土地区画整備整理事業勉強会を開催
・政務活動報告
・2月スケジュール
・弁護士による第8回無料法律相談開催

Vol.41

【1面】
・育児・出産応援事業
 不妊治療の助成拡大 女性初回30万円 男性も対象に
・運転免許場移転・新築
 筑豊自動車免許試験場 3月に移転 運転試験は筑豊に集約へ

【2面】
・連合後援会パーティー 新春の集い 各界から300人が参加
・政務活動報告
・1月スケジュール
・弁護士による第7回無料法律相談開催

vol.40

【1面】
・12月定例会一般質問
 ダンピング発注の防止で地場企業・建設労働者を支えるべき
・県土整備委員会
 冷水道路無料化 今年5月15日から実施へ

【2面】
・補正予算
 「防災減炎・災害復旧」事業費増額 人づくり・県民生活部創設へ
・入寮者募集
 福岡県学生会館(神奈川県)入寮者を募集しています
・青年議員訪中団
 福岡県議会議員として日中友好の架け橋に
・相談支援
 性暴力被害者支援24時間体制に

【3面】
・特集子どもの貧困
 田川市2776人の子どもが「貧困」 県「子どもの貧困対策計画」策定へ
・第11回 データで見る田川市

【4面】
・政務活動報告
・12月スケジュール
・弁護士による第6回無料法律相談開催

Vol.39

【1面】
・優秀政策提言賞受賞
 早稲田大学「マニフェスト大賞」優秀政策提言賞を受賞しました
・住・ひと・しごと 創生調査特別委員会
 県人口ビジョン 地方創生総合戦略(素案)発表

【2面】
・政務活動報告
・佐々木まこと 新春の集いご案内
・11月スケジュール
・弁護士による第5回無料法律相談開催

Vol.38

【1面】
・9月定例会一般質問
 福岡県とハローワーク連携強化へ特区申請を明言

【2面】
・新規条例制定
 「福岡県中小企業振興条例」成立 求められる具体的な取り組み
・県の責務・市町村の役割
・新規設置
 福岡県70歳現役応援センター 飯塚オフィス開設
・第10回データで見る田川市

【3面】
・特別委員会県外視察
 鳥取県・岡山県・徳島県の先進中小企業 まちづくりを視察
・第1回こんなところにも福岡県政

【4面】
・活動報告
・佐々木まこと 新春の集いご案内
・10月スケジュール
・弁護士による第4回無料法律相談開催

Vol.37

【1面】
・9月議会補正予算
 伊良原ダム、工事総額758億円に2017年度完成へ
・福岡空港ターミナル再整備事業
 誘導路の二重化で発着回数を年6千回増加へ

【2面】
・会派県外視察
 教育先進県 秋田県の教育施策を学びました
・活動報告
・9月スケジュール
・弁護士による第3回無料法律相談開催

Vol.36

【1面】
・2015年度予算特別委員会
 農産物直売所の支援を通じた小規模農家の育成を訴えました
・市制県政懇話会
 市議会議員との懇談会を開催しました

【2面】
・田川地域陳情行動
 田川直方バイパス延伸に取り組んでいます
・県土整備委員会視察
 県土整備委員会視察で陳情を頂きました
・活動報告
・8月スケジュール
・佐々木まこと事務所主催 第2回無料法律相談開催

Vol.35

【1面】
・一般質問
 県汚水処理の確実な推進と在宅医療制度の充実を訴えました

【2面】
・2015年度予算特別委員会
 山本作兵衛炭鉱記録画 世界記憶遺産登録後も県支援乏しく
・佐々木は戦争法案に反対です
・データで見る田川市

【3面】
・2015年度田川市郡主要事業一覧(当初予算)

【4面】
・活動報告
・佐々木まことプロフィール
・佐々木まこと新事務所開設
・6月・7月スケジュール
・佐々木まこと事務所主催 第1回無料法律相談開催

Vol.34

【1面】
・ご挨拶
・福岡県議会議員就任。みなさんの代表として歩き出します。
・県議会での活動も本格化しています。

【2面】
・福岡県議会ってどんなところ?何をするの?
・県土整備委員会委員に就任しました。
・5月・6月スケジュール

Vol.33

【1面】
・佐々木まこと 8年の歩み

【2・3面】
・2007-2014 31回行った一般質問内容
・実績と活動歴

【4面】
・活動のあゆみ

Vol.32

【1面】
・対談 エルアンドエー 田原大輔さん
・市議を辞職します

【2面】
・一般質問
 ①小中学校の計画的な大規模修繕を
 ②「子どもの貧困」に光を当てた政策を
 ③「田川市史」の新たな編さんを

【3面】
・活動報告

【4面】
・新下水道計画、108億円の赤字 持続可能な汚水処理計画を
・データで見る田川市(第8回 田川市の地方選挙における投票率)

Vol.31

【1面】
・対談 稚加栄 空閑曉紀雄さん
・後援会長のひとりごと

【2面】
・一般質問(現公共下水道計画は白紙。下水道に頼らない汚水処理を)

【3面】
・活動報告

【4面】
・2013年度決算 普通建設事業費が大幅に増加
・桜の苗木植樹に予備費666万円も!
・データで見る田川市(第7回 田川市の市税)

Vol.30

【1面】
・対談 ひつじ屋 重松康信さん
・後援会長のひとりごと

【2面】
・一般質問(公共下水道計画、県の厳しい指摘に耐えられるのか)

【3面】
・活動報告

【4面】
・小中一貫校猪位金学園開校 中学校再編へ活発な議論を
・図書館、美術館指定管理者へ移行か 文化の拠点として図書館・美術館改革を!
・データで見る田川市(第6回 田川市の合計特殊出生率)

Vol.29

【1面】
・対談 田川商工会議所会頭 佐渡文夫さん
・後援会長のひとりごと

【2面】
・一般質問(下水道計画の問題について)

【3面】
・活動報告

【4面】
・当初予算否決について
・(特集) 田川市財政の課題について
・データで見る田川市(中心市街地の人口減少について)
 

Vol.28

【1面】
・対談 ほしい農事組合 野中栄蔵さん
・後援会長のひとりごと

【2面】
・一般質問
 ①市役所業務改善について
 ②企業雇用実態調査の実施について
 ③合同企業説明会について
・補正予算について

【3面】
・活動報告

【4面】
(特集)
市立幼稚園合併について
小中学校の図書充足率について
(データで見る田川市)
田川市の生活保護について
 

Vol.27

【1面】
・対談 マルボシ酢 星野宗広さん
・後援会長のひとりごと

【2-3面】
・補正予算
・一般質問(猪位金地区振興・子育て支援)
・活動報告

【4面】
・特集(児童虐待について)
・データで見る田川市(失業率)

Vol.26

1面
【対談】炭都物語 岡田光弘さん

2面
補正予算
一般質問(後藤寺駅周辺の再開発・市営住宅のあり方)

3面
活動報告

4面
特集(図書館改革)
データで見る田川市(起債残高)

Vol.25

【1面】
・個人商店が醸し出す多様性を大切にしたい。「今村 秀治さん」
・後援会長のひとりごと

【2-3面】
・特集記事
・データで見る田川市
・活動報告

【4面】
・一般質問
・補正予算
・無料法律相談実施中

Vol.24

【1面】
・田川を変える熱い田川人との対談。「糸瀬サハラさん」
・後援会長のひとりごと

【2-3面】
・特集記事
・活動報告

【4面】
・一般質問
・議員活動でこんなことが実現しました
・補正予算

Vol.23

【1面】
・こんにちは 田川市議会議員 佐々木まことです

【2-3面】
・佐々木まこと後援会ニュース
・後援会長のひとりごと
・9月議会一般質問
・主な補正予算
・特集記事

【4面】
・佐々木まこと自己紹介
・議員活動でこんなことが実現しました
・活動報告

過去のまこと通信はこちらからご覧いただけます

福岡県議会議員
佐々木まこと事務所

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田4510-6
→アクセス

TEL 0947-85-9015

[受付] 9:00〜17:00 月〜金(日・祝日休)

FAX 0947-85-9007

[受付] 24時間・365日OK

メールでのお問い合わせ

  • LINE公式アカウント
  • 素材ダウンロード