本文の始まりです
実績と政策
田川市、唯一の県議会議員として活動してきた、1期4年間
田川の未来のために様々な実績を残しました。
田川市唯一の県議会議員として 1期4年間の実績
1. 子どもの未来のために
県立高校の教育環境を充実
- 県立高校指定物品の価格見直しを実現
- 「朝課外」の適性な実施を県教委に訴え、実現
市町村の学校教育を支える
- 全国ワースト2位だった正規教員率の改善を訴え、大幅アップを実現
- 小中学校における教職員の増員を実現
福岡県立大学の教育環境整備
- 県立大学の学習環境整備を県議会で訴え、中期事業計画に明記
2. 地域のインフラ整備を促進
田川直方バイパス延伸を後押し
- 第1期工事の増や工事着手に向けた予算確保に奔走。大きく予算の拡充を図る。
後藤寺交差点歩道橋の撤去と交差点改良事業に着手
- 2018年度設計、2019年度工事着手に向けた着手が決定。
東町交差点改良事業の促進と周辺整備
- 歩道整備の促進とのり面の補修事業の実現
浄化槽整備のための新たな補助金創設
- 単独浄化槽の撤去費用や配管工事の補助を新たに創設
八木山バイパス4車線化実現へ
- 県議会で議員連盟を立ち上げ国に陳情、調査費の計上が実現する
3. 田川市政としっかり連携
市が進める各種事業の助成金・補助金を獲得
- 「いいかねパレット」実現のための地方創生交付金獲得を実現
- 全小中学校に設置した電子黒板の県補助金を大幅アップ
- 県がかかわる事業債・過疎債の獲得を市と連携して実施
- 放課後の学習活動支援の県補助制度を新たに創設
- 福岡県立大学の学生による学習ボランティア派遣経費の補助
- 自動車産業誘致のための県と市の連携体制を構築
4. 安全な地域をつくるために
豪雨災害・地震に強い福岡県に
- 県主導による「避難所運営マニュアル」作成を実現
- 木造仮設住宅供給のため、業界団体との協定締結を後押し
治安の維持・交通事故対策を強化
- 暴力団による覚せい剤売買対策の強化を県警本部に訴える
- 信号設置・交差点改良、夜間防犯灯の設置促進を実現
5. いつまでも地域で暮らせるために
地域の介護・医療体制の充実
- 訪問看護ステーションの連携による看取り支援事業を実現
- 介護事業所の書類作成作業軽減を県議会で訴え、削減が決定
6. 地域の農業振興で産地の育成強化
- 農家の後継者対策の強化を提言。新たな事業を進める
- 県の食育・地産地消計画の大幅見直しを議会で訴え、実現
- 農機具に関する各種県補助金獲得を実現