本文の始まりです

高校の学用品問題、Yahoo!ニューストップへ

2016年11月01日

 私が一般質問した県立高校の制服等指定品費の格差問題、Yahoo!トップニュースで第3位になっています。
 この問題は、全国的に調べるべきです。そして子どもの貧困が叫ばれている中、出来るだけ価格をおさえる努力をすべきだと思います。
 昨日も高校生からメールで「電卓を5000円で買わされている」などの話もありました。
 学用指定品全般の見直しも今後は訴えていくこともしていきたいと思います。

以下引用

指定物品費、県立高校で差 男子最大9万9000円

 福岡県立高校の新入生が買いそろえなければならない制服や上履きなど身の回りの学校指定物品の購入費を高校ごとに調べたところ、全日制男子で1人当たり最大約9万9千円の差があることが分かった。31日の県議会決算特別委員会で県教育委員会が明らかにした。

 県教委は「通学かばんを学校指定にしているかなど、学校によって指定品目数が異なるため金額に開きが出た」としている。ただ、買い直さなければならない指定品が多いと保護者の負担はかさむことになり、少なからぬ高校間の格差が浮き彫りになっている。

 県教委が初めて実態を調べた。全日制全92校のうち、男子1人当たりの最高額は行橋(行橋市)の10万2930円、最低は修猷館(福岡市早良区)の3900円。女子も最高は行橋の10万7750円、最低は修猷館の5万2400円だった。

 金額差は学校指定品の数の違いが大きい。行橋の男子は制服のシャツや通学かばんなど指定品が18種に上るが、修猷館の男子は体育館シューズだけ。修猷館男子の制服は黒の詰め襟でどこでも買えるため、指定品になっていない。修猷館も女子は指定制服のため、男子より金額が高い。

 一方、調査では県立高の約6割が物品購入の業者選定をなお随意契約で行っていることも判明。県教委は4月、保護者の負担軽減のため競争入札で決めるよう各校に通知しており、この日の委員会で県教委は、改めて各校への指導を徹底する方針を示した。

■都市部以外が割高

 福岡県立高校の全日制男子で学校指定の物品購入費が高い上位3校は、いずれも独自デザインの制服を導入しており、通学かばんや体操服など指定品の数も多い。都市部の高校と異なり地元に業者が少なく入札契約が難しかったり、生徒数が少ないため単価が高くなりやすかったりといった事情も、購入費が膨らむ要因になっているようだ。

 男女ともに最も購入費が高かった行橋は2006年度、新しいブレザーの制服にした。地元に販売業者が少ないため「入札契約は難しい」と言い、経済的に厳しい人には卒業生から譲り受けることも認めているという。

 築上西(築上町)は3年おきに競争入札しているが、材料費の高騰で制服代は来年度から約15%値上がりする。少子化による生徒減もあり「全校生徒が400人強しかいないことも高くなる理由の一つではないか」と話す。八女農業(八女市)は、ブラウスなどを2枚購入する決まりにしているため高額になったと分析している。

 一方、中学時代の学生服を校章やボタンを付け替えて使える高校などでは、指定品購入費は低額だ。修猷館は、かばんや体操服も指定品ではないという。

=2016/11/01付 西日本新聞朝刊=

 

カテゴリー

月刊アーカイブ

福岡県議会議員
佐々木まこと事務所

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田4510-6
→アクセス

TEL 0947-85-9015

[受付] 9:00〜17:00 月〜金(日・祝日休)

FAX 0947-85-9007

[受付] 24時間・365日OK

メールでのお問い合わせ

  • LINE公式アカウント