本文の始まりです

2018年01月30日

車窓

地域の公共交通機関、一番の支援は「乗ること」です。 先日も行橋市まで平成筑豊鉄道で行きました。田舎の風景を車窓から楽しみながら乗っていました。

2018年01月21日

田川の未来を

今日の夜は、いいかねpaletteへ。 田川の未来をつくりたい!と思う若手メンバーと語り合いました。 四人とも異業種ですが、熱い思いで田川を語りました。 田川は外に出る街だけに、外で様々な経験をもってらっし...

2017年11月27日

貴景勝関

今日は、田川警察署安心安全歳末警戒に来賓参加。 写真は、一日警察署長になった貴景勝関と。昨日が千秋楽で、殊勲賞もとられています。

2017年11月18日

イベントまわり

今日も田川地域はたくさんのイベントが行われ、私も顔をだしました。 まずは「第51回田川市こども童話発表会」へ。51回と言うことは51年前からされている歴史ある発表会ですね。私も小学校の時に学校代表で行き...

2017年10月28日

温故知新

田川地域の歴史を知ることは、今の田川地域を知る上でもとても意義があると思っています。 なので、以前より古本屋やオークションで田川地域に関係する本を収集しています。 特に炭鉱に関するものは、躍動感のあ...

2017年10月10日

地元回り

日曜日の今日も地域回り。 まずは中央団地三区の餅つき会へ。中央団地は県営住宅をかかえる行政区。様々な要望も頂きました。実現に向けしっかりがんばります。   続いて、田川ライオンズクラブ主催の「...

2017年09月26日

給食異物混入

関東方面であった、委託給食業者による虫や異物の混入事件。まさか私の選挙区、田川市で発生するとは思ってもみませんでした。 再発防止、という話では済まされない問題です。他に県内でどれだけの外部委託が行...

2017年08月24日

今や貴重な

田川市のお盆には「くどき」という独特な調子の踊り子もありますが、炭坑節や田川小唄を踊っている地域もあります。 田川小唄とは、田川市が市制10周年の年に公募してつくられたもので、炭坑節とともにレコード...

2017年08月22日

街に活気を

日曜日、田川市男女共同参画センターで行われた「女性による元気な地域づくり応援講座事業」に参加しました。 これは、後藤寺地域、特に後藤寺商店街を中心としたまちづくりについて住民が主体となって話し合う...

2017年08月14日

ボタ

初盆参り、今日も朝からずっと続けています。 写真は、田川市にある「ボタ石垣」。石炭になりきれなかった石、通称「ボタ」は市内の各所に見られるものですが、こんな石垣はなかなか見られなくなりました。それ...

カテゴリー

月刊アーカイブ

福岡県議会議員
佐々木まこと事務所

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田4510-6
→アクセス

TEL 0947-85-9015

[受付] 9:00〜17:00 月〜金(日・祝日休)

FAX 0947-85-9007

[受付] 24時間・365日OK

メールでのお問い合わせ

  • LINE公式アカウント