本文の始まりです
これからも、戦争法廃案のために
2015年09月19日
安保法案がついに可決されました。
政治家として、この流れを止められなかったことに自責の念を禁じ得ません。
19歳で政治運動に飛び込んで以来、ずっと憲法9条を守ろう、戦争の道を止めよう、と訴え続けてきました。あのときもっと動けただろう、市議、県議として発信できただろう、と自戒するばかりです。
というのも、ここまで平和を思う人々が多いのであれば、もっと発信や連帯の方法を工夫し、そこから平和を築くことが可能だったはずで、国政選挙の状況もいまのような勢力構図、政党構図になっていなかったのではないか、と思うからです。
しかもこれは単に憲法9条の価値云々を飛び越えて、立憲主義そのものを打ち壊すまで突き抜けてしまいました。法学をかじった人間としては、まさか立法機関がここまで平然と、脆弱かつ無理筋な理由を並べて、違憲立法をつくることをやり抜くとは予想だにできませんでした。
今回の結果を教訓に、リベラル左派県議として、やるべきことはたくさんあります。だって、私は政治家。主権者の声に寄り添い、社会を変え、制度をつくる責任があるから。闘いはここから、闘いは今から、です。
悔しい思いは次の闘いの力に。
今日より明日はと思えばこそ。